採用に関するQ&A

採用に関するよくある質問をまとめました。

全国市町村職員共済組合連合会の仕事を教えて下さい。

約130万人の年金受給者(元 市町村職員)の方々に対する長期給付事業(年金の決定や支払い、積み立てられた年金資金の運用等)や各構成組合が行う短期給付事業(民間の健康保険に相当するもの)に係る財政調整・事務指導のほか、隣接する東京グリーンパレスの経営など福祉事業(人間ドックや貸付事業、保養施設の経営等)に関する事業も行っています。

 

専攻によっての有利・不利はありますか。

ありません。学部、学科は不問です。事務職ということで文系の方の応募の方が多いですが、文系・理系を問わずやる気のある方は大歓迎です。

「全国市町村職員共済組合連合会の概要」を見ると堅そうなイメージがありますが、職場の雰囲気はどうですか。

若手職員が多く、雰囲気も明るく働きやすい職場です。

また、全国の構成組合や民間企業等の職員が一緒に働いており、お互いの知識、経験を共有し刺激し合うことで、より高いレベルを目指せる事も本連合会の魅力の一つです。

業務後には、野球・テニス・ゴルフ・駅伝等のサークル活動も活発に行われており、職員間の関係もとても良い職場です。

職員の育成や研修制度はどのようになっていますか。

共済制度の特色である年金、医療及び福祉という多様な事業を反映して、職員に求められる知識・能力も、社会保険制度及び関連する法律のみならず、資金運用(金融・経済)や情報リテラシーなど、ますます多様化・高度化しています。また、仕事に取り組む姿勢として、組合員である市町村職員に対するサービス向上の視点も欠かせません。

こうした知識や能力をバランス良く身に付け、十分に発揮・活用してもらうため、本連合会では、組織が目指す職員像を掲げた人材育成基本方針を定めるとともに、各種研修(新規採用職員研修、年金事務初任者研修、法令実務研修、証券アナリスト通信教育等)の充実や資格(証券アナリスト、情報処理技術者等)の取得支援などを通じ、職員の育成に力を入れています。

寮や社宅など福利厚生はどのようになっていますか。

独身者用と世帯者用に借上住宅があります。職員は、東京都市町村職員共済組合の組合員となり、人間ドックの助成や宿泊施設の利用助成など各種共済事業が利用できます。

また、職員の親睦会として「親和会」があり、職員の親睦を図る活動の他、慶弔の給付も行っています。

転勤はありますか。

人事交流等で都内の関係団体や全国の構成組合に2年程度出向することがあります。なお、令和5年4月現在、総務省自治行政局公務員部福利課、地方公務員共済組合連合会、東京都市町村職員共済組合、栃木県市町村職員共済組合、宮城県市町村職員共済組合で計6名の職員が活躍しています。

職員の構成はどのようになっていますか。

職員の男女比は1:1、女性管理職の比率は約20%と、多くの女性職員が活躍しています。

また、全国の共済組合や民間企業からの派遣・出向職員など、多様な経験を積んだ職員と働くことができます。

仕事と子育ての両立支援(育児休業等)は充実していますか。

国家公務員に準じた出産や育児に関する制度を整備しており、実際に多くの職員がこの制度を利用して働いています。

女性職員だけでなく、男性職員の育児休業取得も進んでおり、令和4年度は4名の男性職員が育児休業を取得しました。

育児休業のほか育児のための勤務時間短縮制度や男性職員を対象とした特別休暇制度(妻の出産休暇、育児参加休暇)なども整備されているため、男女問わず仕事と育児を両立しやすい環境が整っています。

勤務時間・休暇等はどうなっていますか。

勤務時間は、原則として9:00~17:45(休憩時間 12:00~13:00)ですが、職員の希望に応じて、8:30~17:15、9:30~18:15の勤務時間を選択することもできます。

休暇に関しては、年次有給休暇20日(ただし初年度は15日)はもちろん、夏季休暇(3日)等、国家公務員に準じた休暇を整備しています。

閉じる

© 全国市町村職員共済組合連合会. All Rights Reserved.