令和7年度「給付算定基礎額残高通知書」を発送しました

 全国市町村職員共済組合連合会では,退職等年金給付の将来の年金原資となる給付算定基礎額残高等の状況をお知らせする「給付算定基礎額残高通知書」(以下「残高通知書」という。)を,毎年5月頃に通知対象者の皆様へ送付しています。
 最近一年間(令和6年4月から令和7年3月まで)の退職等年金給付の給付算定基礎額残高を記した残高通知書を,令和7年5月30日に発送しました。
 残高通知書がお手元に届きましたら,お早めに内容をご確認ください。
 もし,残高通知書の内容に不明な点等がありましたら「給付算定基礎額残高通知書」に記載の共済組合へお問い合わせください。
 お問い合わせの受付時間は,9:00~17:00(土・日・祝日を除く。)です。

 
 ご自身の給付算定基礎額残高は,全国市町村職員共済組合連合会(トップページ)にある「全国市町村職員共済組合連合会マイナ手続きポータル」にて閲覧できる年金記録でも確認できます。
(年金記録を閲覧するには「全国市町村職員共済組合連合会マイナ手続きポータル」にてサービスの利用申込及び年金記録の発行依頼が必要です。)
 年金の相談や各種届出等のお問い合わせ相談窓口は,こちらをご覧ください。
 
【残高通知書の通知対象者】
 (1)組合員
 (2)年金待機者(退職している方)
   退職した年度の翌年度及び節目年齢(35歳,45歳,59歳,63歳)到達の翌年
  度の通知対象です。

※ いずれの場合も,令和7年3月31日時点で引き続く組合員期間が1年以上の方を
 対象とします。

 
給付算定基礎額残高通知書の見かた
給付算定基礎額残高通知書に関するQ&A
退職等年金給付制度の詳細について


 

閉じる

© 全国市町村職員共済組合連合会. All Rights Reserved.